ソラマメブログ › LANDMARKS › 2024年09月

2024年09月21日

エア・バトル


今晩の さぽせんイベントは エア・バトルです。


http://maps.secondlife.com/secondlife/MeltingDots/128/244/51

MeltingDots

噛み噛みドローソ基地。

今年の機体は

ドローソです。

赤軍と

青軍に分かれ、

ミサイルと機銃で

敵機を

墜とします。

制限時間内に

たくさん撃墜したチームが

勝ち。

操縦は

とっても簡単。

賞金あります。 (画像はイメージです。金額を保証するものではありません)

9月21日 午後10時

MeltingDots 噛み噛みドローソ基地

お越し下さい。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MeltingDots/128/244/51


あなたの かずどんが

お待ちしています。



■ 過去の空中戦イベント

エア・バトル (2023年9月9日)

エア・バトル (2022年9月17日)

ドローソバトス (2021年8月21日)

超 空中戦 (2020年7月25日)

空母航空戦 (2018年8月18日)

ドローン対UFO (2017年6月3日)

エアバトル 2 (2016年12月17日)

SPACEWARS (2015年7月25日)

エアバトル (2014年12月6日)


  


Posted by Kero at 10:00Comments(0)EVENT

2024年09月20日

リスタ来ても月見


2024年9月17日、お月見ダンスパーティー が開催されました。

http://maps.secondlife.com/secondlife/MeltingDots/144/213/61

MeltingDots

爺捨山地 月見山。

Mituya : あれ同じ衣装かな?

rumi : ラビットハウスのギフトだからグループのとこにきてるよ

Kero : ちょっと早いけどチャットキャンプスタートしました

miku199606 : あ、みっちゃん

miku199606 : いま もらったの?

morituna : ああああ
月の基礎データ
地球からの平均距離:38万4,400km
大きさ(赤道半径):1,738km
質量(地球に対して):0.0123倍
平均密度:3.34g/cm³
公転周期:27.322日
自転周期:27.322日

Kero : DJテーブルの横のピンクの玉が女性用ダンスボールです

Kero : 青い玉は男性用のダンスボール

morituna : 月の重力は地球の約6分の1。ほとんど大気がないため、昼夜の温度差が非常に大きくなります。月の赤道付近の観測では、昼は110℃、夜は-170℃と、その差は200℃以上

Kero : きょうは火曜日なので、リスタがあるかも知れません

Kero : 着地点にTPしてきた人はリスタ後にシムが復活したときに通知が届きます

kenmoku : 鳥になってもメインランドは自由に飛べないな~上空まで私有地になっているから、セキュリティーに引っ掛かってすぐに戻される・・・w

morituna : 月の土地を販売しているのは、アメリカ人のデニス・ホープ氏。 (現アメリカルナエンバシー社CEO)

KAZU : リスタは突然やってくる

Kero : 前半は月にちなんだ歌いろいろ

Kero : 後半も月にちなんだ歌

morituna : 「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べました。すると、世界に宇宙に関する法律は1967年に発効した宇宙条約しかないことがわかりました。

morituna : この宇宙条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったのです。
この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年にサンフランシスコの行政機関に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理されました。

miku199606 : そうなんだ

morituna : 月の土地

月の土地

月の土地

商品内容

・月の土地権利書/月の憲法/月の地図
・月の土地権利書(和訳・A4)/月の憲法(和訳・A4)
・土地所有権の宣言書コピー(英文)
・オリジナル封筒

【サイズ】
権利書:縦35.5cm×横28cm
オリジナル封筒:縦38cm×横30.5cm

価格

2,700円(税込)

kenmoku : そのうちロシアや中国とかが宇宙は俺らの領土だ!とか言いそう・・・

miku199606 : 異星人に備えて、月面基地作らないといけないのにねえ

Kero : 月の裏側にナチスの基地がある やで

morituna : 現在の月と地球の距離は約38万キロ。その距離が約2万キロの時代は、1日の長さは約4時間ほどだったといわれます。小学校の理科でも習いましたが、月と地球はお互いに引力があり、引っ張りあう存在。月の引力が、地球の自転軸の傾きを23度に保ち自転を鈍らせることことで、地球の気候の調節装置のような役割を担い、潮の満ち引きや生命そのものに強い影響を及ぼします。月が地球から離れる理由は諸説ありますが、その潮の満ち引きが月が地球から遠ざかる原因とも言われています。

aitan : コピペいらない。。

kenmoku : 月が完全に離れてしまうと、地球は超高速で自転をはじめ、1日の長さは約3分の1となり、強風や砂嵐が吹き荒れます。さらに地球への隕石の衝突によって大量絶滅が発生するとも言われています

miku199606 : 1日の長さ、8時間かー

miku199606 : いそがしいねえ

okota : moritunaさんが、ゲットするのを阻止するために、積極的にチャットをしましょう

Kero : 満月は明日の午前11時34分らしい

Kero : ケンタッキーの青い月-ビル・モンロー

KAZU : ケンタッキーも月見バーガーあったっけ??

miku199606 : マクドは、たべた

morituna : 現在私達が使っている暦(グレゴリオ暦)は、太陽の動きをもとにして作られているため、「太陽暦」と呼ばれます。一方、太陽暦が明治6年に採用される以前の日本では、月の満ち欠けをもとに、季節をあらわす太陽の動きを加味して作られた「太陰太陽暦」が使われていました。

Ley : コピペじゃない話で~

KAZU : チャットはチョットでいい・・・

aitan : 座布団一枚。.

KAZU : あいたんだけに、うけた

Mituya : かなさん、今日はお嬢様みたいw

Second Life : 今いる地域は間もなく再起動します。このままこの地域にいるとログアウトされます。

aitan : きた。。

okota : ついに来た

Mituya : あ

KAZU : 来たね~~~~

aitan : 最後までねばりましょう。w

Kero : チキンレース

Ley : それでは(*゚ー゚)ノ

LandingPoint : MeltingDots がオンラインになりました。

Kero : 復活ー

Kero : おかえりー

Mituya : はやかったね

Kero : 5分くらいで復活した

Ley : 結局落ちちゃいました( ̄ー ̄*)

Happy Moon : okota gets 100L$ !

morituna : あああああああああああああ

okota : どこの誰だか

morituna : 檄怒 (げきおこ) 噛めん

ArianneJP : リスタからの逃亡

Kero : ここから怒涛のセーラームーン

rumi : フランス語で歌うとおされに聞こえる不思議w

kenmoku : エレキだな~

Kero : 三味線でした

aitan : ちんどんやさんみたいに聞こえる。。

ArianneJP : 003 です

Kero : はたらくさいぼーぐ

ArianneJP : 「働く細胞」の実写版

miku199606 : あ、ラストソング、きた

Ley : 近所迷惑気にしないで音量最大にします><

Kero : 蛍の光が終わったらチャットキャンプ終了します

Kero : 9月21日は、定例イベント

Kero : かずどんのエア・バトルを予定しています

Kero : ぜひまたお越しください


* 撮影 : okota, Kero

  


Posted by Kero at 18:00Comments(0)EVENT

2024年09月19日

骨子の館


いべんさ から、骨子の館 を見物して来ました。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Vineyard%20Isles/25/17/1901

ホラーハウスの

ようです。

通路の先に

広間がある。

下に

降りた。

せっかくなので

着座。

死骸がある。

王様っぽい。

ピアノも

ある。


これが

骨子さんらしい。

棺桶に

入ってみた。

奥に延びる

通路発見。

食卓がある。

腐ってそう。

向かいの席には

骸骨さん。

ちょっと落ち着かない。

棺桶があったので、

また入ってみた。

骨子の館は

スカイにある。

  


Posted by Kero at 18:00Comments(0)SIGHTSEEING